クリッセイ PR

沖縄でおきたこと⑥_にぎわい前とディープさと

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

日常の中から、エンタメを整理収納目線、暮らしをエンタメ目線でつづります。栗原のエッセイ、つまりクリッセイ。

沖縄那覇泊の2日目、南部を一人でドライブしながら遺跡を訪れたり、海を見ながら天ぷらを食べたりしたのが前回。

沖縄でおきたこと⑤_湊川フィッシャーとてんぷらと日常の中から、エンタメを整理収納目線、暮らしをエンタメ目線でつづります。2024年12月に訪れた沖縄でのいろいろ。パート5は、湊川遺跡と奥武島の天ぷらを楽しんだ話。...

12月に沖縄を訪れた主目的は、事例取材。那覇空港でクライアントと落ち合い、レンタカーに同情させていただき取材先のコザへ向かった。
沖縄には何度も訪れているが、実はこれまでコザは通過するだけだった。
いや、沖縄市の「チャーリー多幸寿 本店」に連れていってもらったことはあったかなぁ?
いずれにしてもかなり遠い記憶である。

平日の昼頃のコザは、まぁ静かだった。聞けば、平日の昼間と週末の夜では人出も街の雰囲気もまったく異なるのだそうだ。
ランチするお店などは特に決まっていなかったので、車を降りて散策しながらお店を探した。


がらーんとしたアーケード。
キョロキョロしながら細道を入っていくと……、
味のある食堂「上原商店」を発見。満場一致でその店に入った。


沖縄での1食目はやっぱりソーキそばでしょ!
骨を出す小皿がついているのがいいんだよねー。
途中からは沖縄の調味料、コーレーグースもちょっと垂らしてね。


食後のコーヒーは、その名も「珈琲の館」で。
「珈琲館」じゃあ、ありませんよ。
いわゆる純喫茶という感じで、店内は広々。オーナーさんが「どこでも好きなところにどうぞ! 広く使ってもらっていいですよ」と、やさしいスマイルで声をかけてくれた。
もう、絶対に珈琲が美味しいはずだと思って入ったら、やっぱり美味しかった。


そういえば2日目に奥武島の「大城天ぷら店」に行ったけれど、前日にも仕事終わりに立ち寄った。
こちらは「上間てんぷら店」。油味噌のおにぎりを買って、夕方食べたことも告白しておこう。油味噌のおにぎりは、初めて沖縄で食べた時に、なんて美味! と感激したのを憶えている。
この静かな街が、週末は全く違った表情を見せると言っていた。
「え!? 今日はなんのお祭りですか?」みたいに多国籍の人が集まるのだそうだ。
それはまた、地元の人が一緒してくれる機会がある時に……。

(つづく)