気分でわけるくん PR

お花見関係なーいわけるくん。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

わけるくんインストラクターの私がお片づけにとらわれず、わけてみる「気分でわけるくん」。さあ、今日の気分は何がどんな風に反映されていて、どんなことにきづく?

月初にトライすることが多い「気分でわけるくん」。
4月、新年度がスタートして、バリバリと前向きに進みそうなものだが、
寒かったり、雨だったり、やる気が起きなかったり、張り合いがなかったり、先月は夫の落ち込みようをむにゃむにゃ言ってたわりには自分もシャキッとしない日々だ。

そんな時にもわけるくんをしてみたらどうなるか、やってみた。

チクチク並べるこの感じは、ものすごーく私だ。色が重ならないように、でもどこか規則性があるようなパッチワークみたいな置き方をするのは、私らしいともうだいぶ自覚している。
すべてに統一で使う▲が青なのは、ちょっとネガティブっぽい気分の表れかもしれない。
ここにたどり着くまでにしばらく台紙の上で、色板カードをガチャガチャと混ぜていた。
結局パッとは思いつかなくて、青の▲と3色の■を並べながら、残りのカードを右端に色別形別に重ねていった。

整っていないから、考えもまとまっていないんだよなぁと思う。
目標遂行型でないので、気楽なのだけれど、同時に締切がないと動けない怠け者。

ここでやめようと思ったが、では空白をなんとか埋めようとするとどうなるのか、自分で試してみたくなった。


最上段の五角形は色別にしたが重ねないし、整えない。好きな緑の中に黒1枚もしのばせた。
その五角形と下段をつなぐ一列は、色合わせはしたけれど、形は統一していない。
というか、あえて変えている。

やりたいことはドーンと大きくありそうだけど、そこまでの道のりを緻密に計画立てたり、正解を逆算して積み重ねていくのは嫌なのだ。
あー、なんてわがままなのだろう。

「もう今日はこれでいいや!写真撮って終わりにしよっ」と思った時、
右端に並べていた枠外のカードを台紙の下に移動した。
なんでだろ、なんでかな。

わけてみると今の自分が見える。
今回はあまり自分が見えなかった。
だから、一日とか一週間とか経ったらこのわけた結果の写真を見てみようと思う。
その時に何を感じるか。
なんとなく、2枚目じゃなく1枚目でフィニッシュにすればいいじゃん! なんて思えたら
良好な感じはするけれど……。

ちょっと全体的にネガティブな気分にまとまっちゃったので、昨日撮ったきれいな桜の写真を置いておくことにする。
わける前はこのお花見が影響するかしら、なんて思ったけれど、ぜーんぜん影響しなかった。

わけるルールは、わけた人に聞いてみないとわからない。
「わけるとわかるわけるくん」入門講座では、そんなことも踏まえて、お片づけにも役立つ基本の使い方をお伝えしています!

各種講座開催中

すぐに使える!わけるくん入門講座」(オンライン)
栗原が講師を担当する日程は
 ・4月16日(水)10:00〜13:00 ←開催決定!
 ・5月30日(金)10:00〜13:00
 ・6月9日(月)13:00〜16:00

■「わけるくんインストラクター養成講座
栗原が講師を担当する日程は
 ・4月26日(土)10:00〜16:00
・6月2日(月)10:00〜16:00


「わけるくんって何?」 の動画はコチラから