クリッセイ PR

編集後記2025.7

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

日常の中から、エンタメを整理収納目線、暮らしをエンタメ目線でつづります。栗原のエッセイ、つまりクリッセイ。
今月の「エンタラクティブライフ」を振り返ります。

もう今年だけで何回「暑い」と口にしたのだろう。でも体が慣れていない5月とか6月の暑さもしんどかったから、いろいろ麻痺している気もするけれど。

7月は毎年恒例、「エンタラクティブライフ・ライターズの集い」を都内某所で開催しました。お忙しい皆さまなので、なかなか全員集合出来ないのは残念なのですが、それでもなんでも日頃の感謝の気持ちを楽しく伝える場、だったりします。
開催月は要検討なのだけど、結局何月だって皆、忙しいのよねー。

では7月は記念写真と付け合わせながら記事をご紹介。

おなじみ、ドラマレビュー「ひつじのまなざし」は、綾瀬はるかさん主演のNHKドラマ「ひとりでしにたい」に観る整理収納。これ、ひらがなタイトルであることが大事ですよね。SNSでつぶやくにしてもタイトルにあの文字が入っていると、いろいろよくない影響があるわけです。実は、今月ほかの原稿で、それに改めて気づかされたりした私です。
ドラマの中で、綾瀬さん演じる鳴海は推し活を楽しむ一人暮らしの女性なのですが、その推し具合がちょっと痛い感じに描かれています。
私にも推しがいるけど(いろいろ)、愛は深いけど痛くはないから!! と、ドラマを見ながら思ってしまったわけです。でもそれは傍から見れば……なのかもとか、思ったり、行ったり来たり。
記事では、しっかり整理収納アドバイザー目線で鳴海の実家をチェックしています。

「ひとりでしにたい」に観る整理収納ひつじPlanning、整理収納アドバイザーのみのわ香波さんが、テレビドラマに観る整理収納を毎回、分析・解説する!? ちょっとニッチなドラマレビュー。 今回はNHK土曜ドラマ 綾瀬はるかさん主演の「ひとりでしにたい」をレビュー。主人公とその家族が向き合う終活をコメディタッチに描いた作品を整理収納アドバイザーが解説します。...

ちなみに私の推しへの愛があふれちゃってる記事もしらっと書いておりました。

好きと好きがつながった夜日常の中から、エンタメを整理収納目線、暮らしをエンタメ目線でつづります。アーティストREIKOの『REIKO 1st One-man Tour "Love you deeper"』最終公演を楽しんだ様子を綴ります。...

みのわさんのお隣は、イラストレーターYukiさんの「千姿万態!くろねこジルシ」
めちゃくちゃ長いおつきあいのYukiさんとは、そういえば7月に御朱印さんぽもしたんだった。その記事書いてないじゃーん。
そんなことより、今月も飼い主さんの猫愛あふれるイラストエッセイを。

黒猫ジルシタイトル38
深夜の痛み愛猫家のイラストレーターYukiさんによる、猫のあるあるな日常をイラストと共にご紹介。 黒猫ジルさんのほか、さまざまな猫のいろんなクセが見えたり、心の声?が聞こえます。 今月は、ジルさんが夜に仕掛けることとは…?...

前列のみぃさんこと永井美穂さんには、今月も「私のアンフォゲ飯」のイラストを描いていただきました。イラストにはいつも、みぃにゃんこと猫のイラストが描かれますが、みぃさんはかなりの猫舌さんです。

今月の「私のアンフォゲ飯」は私が敬愛するライターの木俣冬さんにご協力をいただきました。

あの暑かったギリシャで毎日食べたグリークサラダ誰にでも忘れられない味がある。ふとした瞬間に思い出したり、その味と共に記憶がするするとよみがえったり。unforgettableな味から記憶を整理する私のアンフォゲ飯。 今回は尊敬するエンタメライターの木俣冬さんの忘れられない味。故 蜷川幸雄さんとの思い出と海外で毎日のように食べた料理についてお話いただきました。...

私と木俣さんとの出会いは話すととても長くなるのですが、以前まとめていたblogに、そのことを暑苦しく綴っていたのでリンクを貼ります。2011年夏のことでした。その後、木俣さんの役者さんへのインタビュー記事を読んで電車の中で落涙したこともある私。
あれからずいぶん時が経過して、今回勇気を出してこのコーナーへのインタビューをお願いしたのです。
朝ドラレビューなど、木俣さんの文章に触れる機会はたくさんあるので、皆さんもぜひドラマや映画と共に楽しんでくださいね。

ライターズの会に参加してくださった、松杏さんとホッピー★うめちゃんの連載記事は、8月の掲載をお楽しみに!

ガーデンエッセイ「私のおうち・大切なお庭」は、夏らしい記事でした。
しかし、夏だわーと呑気に言っていられないのが庭づくりの大変なところ。そんな裏の話も知れる内容です。

夏のはじまりと小さな侵略者たち自分らしさ、暮らしやすさを提案する株式会社くらしく 代表の柳澤とも子が、夫婦で手塩にかけて作る庭と植物についてつづるガーデンフォトエッセイ。 第23回は、とも子さん家の涼し気な夏の庭と、小さな侵略者こと困ったちゃんについてのお話。...

ブックレビュー「アトリエMの本棚」。今月は貫井徳郎さんの「悪の芽」をご紹介。学生時代の友人に貫井さんが面白いと聞いて、借りて読んだ記憶があります。その友人は、このブックレビューのいちこさんとも知り合いなので、なんとなく「あっ!」なんて思ってしまいました。推理小説、全然読んでないなー。

悪の芽 / 貫井徳郎アトリエM_こばやしいちこによるオリジナルブックレビュー。たくさん読んだ本の中から、読者におすすめの一冊をご紹介します。今回は貫井徳郎さんの「悪の芽 」をご紹介。 ...

今月の歌舞伎レビュー「三階席から歌舞伎・愛」は、市川團十郎さん大活躍の「七月大歌舞伎」から、「船弁慶」と「紅葉狩」を紹介。

興味津々、市川團十郎の女形そしてさすがの荒事_七月大歌舞伎歌舞伎をほぼ毎月楽しんでいる60代男性による、三階席からの歌舞伎レビュー。印象に残った場面や役者さんについて語ります。七月は市川團十郎さんが女形に荒事にと大活躍の「七月大歌舞伎」をレビュー。市川ぼたんさんも出演、「紅葉狩」ほか。...

紅茶コーディネーターのイノチカさんによる紅茶エッセイ「Tea and・・・」は、旅のはじまりの素敵な時間。序章という感じなので、続きが気になります。隔月更新なので、旅のつづきのお話は、ひと月お待ちくださいね。

旅の始まりは紅茶の香りに包まれてイノチカが紅茶と共に過ごす時間をご提案するオリジナルエッセイ。暮らしに紅茶を取り入れて、日常にもっともっとしあわせな時間を増やしていくことができたなら……。第32回は、旅立つ前に利用したお店でイノチカさんが出会った紅茶との嬉しい出会いのお話。...

栗原のエッセイ「クリッセイ」では、5月の愛知旅を全3回で綴っています。

ああいいね、知るってのは~愛知旅①_ぴよりんにも会えた日常の中から、エンタメを整理収納目線、暮らしをエンタメ目線でつづります。名古屋、蒲郡、豊川、初めての愛知を楽しんだ旅の記録その①...

皆さま、お読み忘れはございませんか?
フリーランスなので特に夏休みというのを設けていないのですが、実は8月は大きなイベントが入っています。最初で最後のことになるか私が一番わからない。
でもどんなことになったかは、せっかくだからレポートしたいと思っています。
8月もお楽しみに。