気分でわけるくん PR

パァーッとゆるめたわけるくん。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

わけるくんインストラクターの私がお片づけにとらわれず、わけてみる「気分でわけるくん」。さあ、今日の気分は何がどんな風に反映されていて、どんなことにきづく?

私の「わけるとわかるわけるくん」(通称わけるくん)は、わけるというより、並べる率が高い。7月初めにわけてみた。
なんとなく清々しいような、やる気に満ち溢れているけど力は抜けているような午前中だった。
手元でわけて、台紙に置くのではなく、ざーっと台紙の上に広げて五角形を枠外に、四角形をぐちゃっとまとめて右の枠外に置き、三角形だけを台紙に残した。
ここから色でわけたりするかと思いきや、「まあ、こんな感じでいいや」と呑気な気持ちになった。
でも少しして、青だけを中央に集めた。
なぜ青だけを? を自己分析すると、やはり暑いから……だったみたい。
気分的に涼を求めた結果だ。それでも青1色にしたりしなかったのは、なんか型にはまらず、パァーッとしておこう、そんな感じだった。
頭であまり考えずに、パァーッと。なぜだろう。

うん、今日はこんな感じ! と私の中で見切りがついていたけれど、「そこからもう一回やってみるとどうなる?」というのもわけるくんの面白くて奥深いところでもあるので、やってみた。
その結果がコレ。


今度はしっかり頭で考えて、さっきは三角形だったから、今度は四角形でやってみようと思ったのだ。
同じようにザバッと四角だけを台紙に全ておき、同じように青だけ台紙の中央に集めた。
すると三角形と同じようにそのほかはどうでもいいや、向きや列も揃っていなくていいや!
とはならず、写真のように左右対称で並べることになった。
まあ、そうなるよね、と思いながらもなんとなくわくわくしなくて、
やっぱり今日は最初にわけた三角形のバージョンが今の気分でわけるくん。だと結論づいた。

6月はオンラインイベントがあったりして、割とやることが詰め詰め、プレッシャーもあったところからの解放みたいな感じだろうか。
また少し先に忙しくなりそうだから、そこに向けて肩の力抜いていこう、みたいな感じだろうか。
そういえばこの日、朝、布団の上でうだうだした後、「寝ながらストレッチ」をしたのだった。ちょっとそれも影響してそうな気がする。
体を伸ばして、ちょっと緩めるところから一日を始めたのだ、私にしてはめずらしいこと。

朝、一旦ゆるめたのが良かったのか、この日、原稿を締切より前に納品することができた。
このところの私にしては珍しいかも(すみません)。
何より、三角形のカードをパァーッと広げた時の解放感が新しくて気持ちよかった。

いつもと違うやり方をしてみる、いつもと違うことに気づいてみると、
ふっと緩むのかもしれない。

各種講座開催中

お片づけに即した使い方がわかる、わけるくんの講座、開催しています。

すぐに使える!わけるくん入門講座」(オンライン)
栗原が講師を担当する日程は
 ・7月24日(木)13:00〜16:00 (満席)
 ・8月7日(木)10:00〜13:00

■「わけるくんインストラクター養成講座
栗原が講師を担当する日程は
               ・8月5日(火)10:00〜16:00
               


「わけるくんって何?」 の動画はコチラから