クリッセイ PR

編集後記2025.3

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

日常の中から、エンタメを整理収納目線、暮らしをエンタメ目線でつづります。栗原のエッセイ、つまりクリッセイ。
今月の「エンタラクティブライフ」を振り返ります。

今月、隣のアパートの解体工事がはじまり、連日わが住まいには振動が伝わってきました。
基礎工事をばらす際には、特に地響きがすごかった。
全部出してカラにすると「この部屋ってこんなに広かったんだ」なんてことは、整理収納アドバイザーならよく聞くフレーズだろうが、20戸入っていたアパートの敷地が更地になると、それはそれは広いスペースだったことがわかる。
ここにはこの後、住宅が建つのだろうか……。そんな春です。

連載を振り返っていくと、今年も1/4が過ぎたのか……みたいな不思議な気持ちになります。早すぎませんか?

ドラマレビュー「ひつじのまなざし」は、蓮佛美沙子さん主演の「バニラな毎日」。共演が永作博美さんで、とても魅力的なドラマでしたね。
NHKの夜ドラって見やすくていいんですよねー、なんて書くと「あぁ、結局私も長いものが見れなくなってきてるってこと?」とドキッとしちゃったりしますけど、
いやいや単純に、面白い作品が多いんです。

ひつじのまなざし03
「バニラな毎日」に観る整理収納ひつじPlanning、整理収納アドバイザーのみのわ香波さんが、テレビドラマに観る整理収納を毎回、分析・解説する!? ちょっとニッチなドラマレビュー。 今回は毎週月~木の午後22:45から放映中、蓮佛美沙子さん主演のNHK夜ドラ「バニラな毎日」をレビュー。気になるスイーツレシピ情報と、パティシエの整理収納に迫ります。...

私のアンフォゲ飯」、今月は、作曲家・ピアニスト・音楽監督の桑原まこさんの忘れられない味のお話。幼い頃、エレクトーンの発表会の後に必ず家族で訪れていたお店での食事風景を語っていただきました。まこさんが音楽を手がけるミュージカル作品に、これまで何度か編集&ライターとして携わらせていただきました。
音楽が素晴らしいのはもちろん、ご挨拶文もいつも素敵で、届いた文章を一番に読めるのが特権だなぁと思っていたのです。
そうそう、アンフォゲ飯の取材後、すぐに和風ハンバーグ食べました!

泣いても笑っても発表会の後はハンバーグ誰にでも忘れられない味がある。ふとした瞬間に思い出したり、その味と共に記憶がするするとよみがえったり。unforgettableな味から記憶を整理する私のアンフォゲ飯。 今回は作曲家・ピアニスト・音楽監督として数多くのミュージカル作品を手がける桑原まこさんの子どもの頃の忘れられない味。...

千姿万態!くろねこジルシ」は、イラストレーター ムタグチユキさんの愛猫、ジルさんの生態がわかるイラストエッセイ。後日談が届きまして、結界は破られつつあるそうです。
そこから半月くらいたっているから、破られちゃったかなぁ(笑)。

くろねこジルシタイトル35
結界愛猫家のイラストレーターYukiさんによる、猫のあるあるな日常をイラストと共にご紹介。 黒猫ジルさんのほか、さまざまな猫のいろんなクセが見えたり、心の声?が聞こえます。...

隔月更新の「ホッピー★うめのヒューマン酒場日記」は、富山の居酒屋から。
うめちゃんが大事にしている人との距離や空間、そんなものが見えてくるエッセイです。
トップ画像は私が一番、美味しそう~、食べたい~と思うものをピックアップすることがほとんどなのですが、今月選んだ写真「トロたくのっけ寿司」に関しては、解釈一致です! と力強い同意をいただきましたよ(笑)。

富山の夜で身に沁みる、美味い酒肴と人が好き酒場と人間をこよなく愛するホッピー★うめが、日々綴っている膨大なヒューマン酒場日記の中から厳選した1ページを毎月お届け。第17回は富山の居酒屋で、酒肴と日本酒と会話に酔いしれた夜の話。...

「三階席から歌舞伎・愛」。今月は「三月大歌舞伎」から、通し狂言 仮名手本忠臣蔵の夜の部をレビュー。
大星由良之助を演じたのは片岡愛之助さんだそうで、愛之助さん、大河ドラマ「べらぼう」でもいい味出してますよねー。

半分だけの通し狂言 仮名手本忠臣蔵_三月大歌舞伎歌舞伎をほぼ毎月楽しんでいる50代男性による、三階席からの歌舞伎レビュー。印象に残った場面や役者さんについて語ります。三月は歌舞伎座の「三月大歌舞伎」をレビュー。通し狂言 仮名手本忠臣蔵の夜の部は、尾上菊之助さんの名演に触れました。...

ガーデンエッセイ「私のおうち・大切なお庭」。今月は雪の日のお庭とクリスマスローズの話。とも子さんのお庭で今年も見事に咲きほこるミモザの写真も掲載しています。
ちなみにわが家のミモザは今年も枝ぶりはいいものの、花はちょこちょこ…なのでミニブームのようにして飾っています。

日陰でも長く咲くクリスマスローズ自分らしさ、暮らしやすさを提案するらしく・おうちと整理研究所 主宰の柳澤とも子が、夫婦で手塩にかけて作る庭と植物についてつづるガーデンフォトエッセイ。 第19回は、春の雪と、春を待つ庭の花の話。日陰でも長く咲くクリスマスローズはとも子さんご夫妻のお気に入りだそう。...

ブックレビュー「アトリエMの本棚」。今月は千早茜さんの「ひきなみ」をご紹介。
こばやしいちこさんと私は母校が一緒。今年の春のセンバツ高校野球に出場していましたが、結果はベスト8ならずでした。でもすっかり甲子園常連校、すごいですよね。昔から強かったけど、私たちの代はご縁が無かったと記憶しています。

ひきなみ / 千早 茜アトリエM_こばやしいちこによるオリジナルブックレビュー。たくさん読んだ本の中から、読者におすすめの一冊をご紹介します。今回は 千早 茜さんの「ひきなみ」をご紹介。 ...

今月は「キニナル」レポートも2件書きました。
一つは、くろださくらこさんの写真展、もう一つは秋野紗良さんのライブ。

入ってみたら何が見えるのか?_くろださくらこ個展「その場所にわたしが。」レポート気になるプロダクトやプロジェクトをエンタメ性や整理収納の考え方に寄り添いながら紹介し、読者の「キニナル」を刺激します。 写真家・アーティストのくろださくらこさんの個展「その場所にわたしが。」をリポート。とある体験もしてきちゃいました。...
左手を見つめた_LIVE『Akino Sara Solo Live -サラの世界-』気になるプロダクトやプロジェクトをエンタメ性や整理収納の考え方に寄り添いながら紹介し、読者の「キニナル」を刺激します。 3月1日に六本木で開かれたシンガー秋野紗良さんのライブレポート。...

今頃、振り返っている沖縄旅のことも良かったら……

沖縄でおきたこと①_ゆるりとアートと日常の中から、エンタメを整理収納目線、暮らしをエンタメ目線でつづります。2024年12月に訪れた沖縄でのいろいろ。パート1は、2泊した那覇国際通りのホテルについて。 ...

そのほか、「シネマミタイナ」ではクラウドファンディング実施中の短編作品集についてご紹介。

気になる映画3作のタイトルに注目「東京予報_映画監督外山文治短編作品集」映画の中にはさまざまな人生や日常がある。さまざまな人生や日常の中には、整理収納の考え方が息づいている。 劇場公開される映画を、整理収納目線を交えて紹介するシネマレビュー。今回ご紹介するのは、2025年5月16日公開の「東京予報    映画監督外山文治短編作品集」3作のタイトルに注目。...

気分でわけるくん」や「拝啓、ステージの神様」も更新しました。

行事と気分がうつるわけるくん。わけるくんインストラクターの私がお片づけにとらわれず、わけてみる「気分でわけるくん」。今回は、2月に誕生日を迎えた夫の気分も反映したわけるくん。...

皆さま、お読み忘れはございませんか?
4月、新年度は心新たに、小まめに記事を更新していきます。
引き続き、お気に入りの記事を見つけてみてくださいね。